質問する前に…

質問する際に気をつけること

まとめ:質問するまでの3STEP

STEP1:調べる!

Backend WIkiにある資料を読んだり、調べて解決できたらGood、ダメだったら質問しよう。 思うようにいかなかったら今度は質問の準備をしましょう。

質問する前に… の内容を言語化して伝えていきましょう!

STEP2:いざ質問文を作成!

質問する際は、以下の内容を盛り込んで是非質問してみてください!

本当に何もわからなかった場合

本当に何もわからない時に関しても自分が今何をしたいのか、どうなってほしいのかの言語化はできると思うので、それを伝えてください!

おそらくそれはバックエンドコース修了生も通ってきた道だと思うので、自分が何をしたいかを伝えてくれれば、経験者はあなたが求めてる回答を与えられる可能性が高いです。

STEP3:PGritに質問を投げる!

質問する際はPGritで「#backend_QA」のハッシュタグを付けて質問してください。

このとき、#とbの間にスペースは入れないように。入れてしまうとハッシュタグが効かなくなります。また、最後のQAの後にスペース空けずに続けて書くと、全てハッシュタグ化されてしまうので、「#backend_QA」のハッシュタグは基本的に改行して用いましょう。

最後に

「ギブアンドテイクの精神を忘れずに」

教わったら今度は誰かの役に立てるように心がけましょう!